携帯型電子辞書メーカーリンク集

買うのはまだ先になると思いますが、id:riariaさんの詳細なレビュー(id:riaria:20041005)や、id:yurin1968さんからいただいたコメント(id:tzy:20041022)やこちらも充実のレビュー(id:yurin1968:20040920)から刺激を受けて興味を持ったので、携帯型電子辞書について調べてみました。僕は同じメモに書き足していくので、このメモは今後編集される可能性があります。
個人的に「入っていたらいいな」の辞書は『ランダムハウス英語辞典』『リーダーズ英和辞典』『リーダーズ・プラス』『ジーニアス英和大辞典』『ビジネス技術実用大辞典』『新編英和活用大辞典』『広辞苑』及びいずれかの英英辞典。でも、どうやらランダムハウスやビジネス技術を収めたハイエンド機種はなさそう。
ハードについてはまだよく知りませんが、理想は「複数辞書の横断検索」「タイピングできるキーボード」「コンテンツの拡張可能性」「カラー大型液晶」「タッチパネル」など。
メーカーへのリンクと共に、英語のハイエンドの機種とその収録辞書を発売日順に掲載します。価格はAmazon.co.jpやヨドバシ・ドット・コムでの実売価格です。表が大きくなるので、ブラウザを最大化してご覧になると見やすいです。


発売元機種名発売日売価【ジ】【リ】【+】【活】【OA】【CO】【OC】【百】【LA】【LL】【RT】【CC】【WB】【マ】【広】
SIISR-T670004/239580
Canonwordtank G5004/225800
CASIOXD-H910004/235800
SHARPPW-A880004/934800
SIISR-T710004/936800
ソニーEBR-S7MS04/1129800

  • 凡例:
    • 【ジ】 ジーニアス英和大辞典
    • 【リ】 リーダーズ英和辞典 (第2版)
    • 【+】 リーダーズ・プラス
    • 【活】 新編英和活用大辞典
    • 【OA】 オックスフォード現代英英辞典 (OALD 6th)
    • 【CO】 コンサイスオックスフォード英英辞典 (COD 10th)
    • 【OC】 オックスフォード連語辞典
    • 【百】 オックスフォード イギリス・アメリカ文化百科事典
    • 【LA】 ロングマン現代アメリカ英語辞典
    • 【LL】 ロングマン英語アクティベータ
    • 【RT】 ロングマン・ロジェ・シソーラス
    • 【CC】 コウビルド英英辞典 (3rd)
    • 【WB】 5-million-word Wordbank from The Bank of English
    • 【マ】 百科事典マイペディア電子辞書版
    • 【広】 広辞苑 (第五版)

上の表から察するに、『ジーニアス英和大』『リーダーズ+プラス』『英和活用』"OALD"『広辞苑』などは、ほぼどの辞書でもカバーしていることがわかります。つまり、その点は比較項目にならないですね(これらだけで十分ですけれど^^)。それらが入っていないとすれば、別の辞書メーカーの同位の辞書を搭載して、独自色を出している模様です。
標準価格が5万円を超えるものでも、実売価格はいずれ3万円台まで下がるものが多いようです。Canonは見劣りがする感じ。セイコー、CASIO、SHARPのシェアが高そうです。セイコーの製品から、新しく出た機種が前に出たものより必ずしも強力ではないということがわかりました。
"OALD"や『広辞苑』の改訂時期も気になるところ。

ここで、携帯型電子辞書がCD-ROM電子辞書に勝る点と劣る点を、メモしておきたいと思います。

  • 勝る点
    • 携帯しやすい(当然)、どんな姿勢でも使える 【重要】
    • すぐ起動、すぐ終了 【重要】
    • 電源長持ち
    • 搭載辞書を個別に集めるよりも、値段が安い
    • CD-ROMでは電子化されていない辞書が電子化されている
    • ペーパーバック等、紙の文書との往復作業に優れている 【重要】
    • ハードが電子辞書用に作られているため、操作性が高い(目的の画面にたどり着くまでの階層が浅い) 【重要】
    • 単語帳など、独自の機能
    • キーボード面積が小さくキーの数が少ないので、片手でタイピングしやすい 【重要】
    • 辞書規格について学習しなくてよい
  • 劣る点
    • ほしい辞書を過不足なく搭載できない 【重要】
    • ハードとソフトがバンドルされているため、辞書の改訂があるとラインナップを最新に保てない(データの使い捨て・二重購入) 【重要】
    • 検索ソフトがアップグレードされない
    • 情報の一覧性が低い
    • モノクロ液晶の場合、色の使い分けによる視認性が利用できない
    • デジタル上の編集に向かない(辞書とエディタの往復など、同一画面上の作業) 【重要】
    • 環境設定や検索設定のカスタマイズ性が低い 【重要】
    • 両手でタイピングしづらい
    • 第何版かを明記していないため、旧版が含まれる場合がある

長所・短所ともに、携帯型電子辞書の性質を規定するどれも決定的な要素になっているように思います。面白いなぁ。

レッツスピークの語彙

遅くなりました。月〜金曜日の語彙を拾います。今週は一段と多いです。

[月]
hi there やあ
for a change 気分転換に
on the blink (機械・体などの)調子が悪くて
take the stairs 階段で行く
[火]
flight 階から階までの一続きの階段
levitate 空中に浮かぶ
demanding (仕事などが)過大の労力を要する
charcoal 炭
[水]
collage days 大学時代
be into .. ..に打ち込む
touch .. ..に匹敵する
run circles around .. ..(人)よりはるかに勝る
competitive edge 競争力
dog-eat-dog し烈な競争の
trim 体調のいい
[木]
near .. ..に近づく
take a rest 一休みする
properly きちんと
[金]
stairway 階段
strain .. ..(体の一部)を無理をして痛める
faulty ずさんな
agile 敏しょうな
hallway 廊下

"on the blink"の"blink"は「ついたり消えたり」なので、切れかけの電球を想像すると覚えやすいように思います。
"take the stairs"と"take a rest"、"take"を使った表現が2つあります。辞書の語義から"take"のイメージを推察すると、「自分の外部にあるいろいろなものから、あるものを選択する」ような感じでしょうか。その選択は、必ずしも自分の意志で行われるとは限らない側面もあるようです。
"chacoal"は、学校の家庭科の授業で縫い物をした時に、「チャコペン」というペンを使った記憶があります。http://plus.naver.co.jp/browse/db_detail.php?dir_id=809&docid=19014&l_url=L2xpc3QvZGlyX2xpc3RfZGIucGhwP2Rpcl9pZD04MDk=
"trim"はテキストでは形容詞として使われていましたが、そのほか自動詞/他動詞・名詞・副詞と、同じ形で様々な品詞を兼ねるようです。ペットの毛を刈る"trimmer"や、画像処理ソフトで画像の不要な周辺部をカットする"trimming"など、カタカナ語になっているものもあります。
とても全部は覚えられない感じです。

福岡県のミュージアム

東京と地方の違いはいろいろあると思いますが、美術館・博物館の数と規模の違いは映画館以上に、これでもかというほど歴然とした隔たりがあります。また、バブルがはじけて、地方にいい美術展が巡回してこなくなったという話を聞いたことがあります。
それはそれとして、福岡県にある足を運びそうなミュージアムをリストアップ。

福岡市美術館
福岡市では代表格の美術館ですが、ここの建物は個人的に好きでないです。
http://faam.city.fukuoka.jp/home.html
通称「あじび」。この美術館の収蔵品はとても風変わりなものが多いです。すごく居心地が良くてくつろげます。おすすめ。
福岡市博物館
ここは新しくて広かった。邪馬台国がらみで、博物館の方が予算つきそう。ミュージアムショップに面白いものがあります。
http://fpmahs1.fpart-unet.ocn.ne.jp/cont_j/
天神北にある美術館。地味ですが、立方体に近い建物が好きです。
石橋美術館
ブリジストン石橋財団が運営する久留米市にある美術館。日本史の教科書に載っている近代画があります。
北九州市立美術館
行ったことはありませんが、ボランティアの活動が活発だと聞いたことがあります。
http://www.nishinippon.co.jp/jigyou/artium/artium.html
天神IMSにあります。美術に限らず、フットワークの軽い企画をやっているようです。まだ行ってないです。

Jammingの設定

Jammingの使いやすい設定をメモしておこうと思います。

  • ファイル
    • 検索した語の履歴を開く (Shift+Ctrl+H)
      • ダブルクリックで検索 (Ctrl+D) ←別窓の方の設定
  • 編集
  • 辞書
  • 検索方法
  • 検索
    • 本文の語をマウスで検索 (Ctrl+クリック)
  • 表示
    • 検索結果のリスト
      • 昇順+前方一致を優先 (Ctrl+Alt+/)
    • 本文
      • 連続表示 (Shift+Ctrl+S)
  • 音声
  • オプション
    • 環境設定
      • 全体
        • リストのサイズ 9
      • 操作
        • 常に本文・Ctrl+でリスト
        • 本文の全選択と同時にコピー
  • ヘルプ

オニオンスープ(2杯分)を作った

材料

  • たまねぎ 中1個
  • バター 大さじ1杯
  • 水 2と1/4カップ
  • 洋風の固形スープ 2個
  • コショウ 少々
  • 粉チーズ 少々
  • クルトン 少々

手順

  1. たまねぎをスライス
  2. たまねぎに色がつくまで手を動かし続けながら、弱火〜中火で焦げないようにバターで炒める
  3. 水を煮立たせて、スープを溶かす
  4. スープに炒めたたまねぎ投入
  5. ふたを閉めて、30分くらい弱火で煮込む
  6. コショウで味を仕上げ、粉チーズ・クルトンをトッピングしてできあがり

感想

  • 体が温まる
  • 体力回復によさそう
  • たまねぎを炒める手が疲れる
  • 材料費が安い

前日のレッツスピーク

She was pretty nervous, but the interiewer didn't go easy on her.
彼女はかなり緊張していたが、面接官は容赦しなかった。

これは個人的なイメージですが、"easy"には「ゆるい」といったニュアンスがあるように思います。「簡単な」で覚えるよりも、使い回しが効きそうです。「ゆるくてOK→簡単」とつながりますし、上の例文の「寛大な」という意味もその範囲にあると思いました。"Easy Rider"という有名な映画がありますが、全編にゆるさが漂っていた印象があります。^^ "easy"には「ものぐさな」という意味もあるようです。
"go easy on .."で「..を大目に見る」とありますが、"don't go easy on .."と上の文のように「容赦しない」と否定形で意味づけられると、その表現本来の意味がくっきりすることに気づきます。熟語などのフレーズでうまく意味をとらえることができないときは、否定形にしてみてその訳語を考えてみるのも1つの手かもしれません。
さあ、発音してみましょう。